将欲奪之、必固與之。

いろいろなこと

Windows7へRubyをインストールする

概要 Windows7上にRuby実行環境をインストールする 手順 1.Ruby本体をインストール RubyInstaller for Windowsより最新版のRubyをダウンロード Version:1.9.3-p550(2014.11.18現在) インストールPATH:C:\var\opt\ruby193 2.Development KITもインストールす…

Windows 7 上にChefお試し環境を構築する

概要 Windows7上にRuby、VirtualBOX、Vagrant、Chefをインストールし、試してみる Agenda ・Rubyをインストールする ・VirtualBOXとVagrantをインストールして、VMを動かす ・Chef Soloをインストールして、動かしてみる はじめに ・実行環境は、Windows7(…

AWS CLI設定

概要 AWS CLIを利用できるようにするEC2起動後、外部から接続できるように設定を実施する 1.python実行環境確認 ・python2.6以降でないとpip(Pythonにおけるパッケージ管理システム)が利用できない # python --version Python 2.6.6 2.EPELレポジトリを設…

Security Group作成

概要 EC2起動後、外部から接続できるように設定を実施する ・ルール1 ssh接続用のルール:sg_ssh →すべてのIPアドレスからport:22への接続を許可する ・ルール2 Web接続用のルール:sg_web →すべてのIPアドレスからport:80/443への接続を許可する sg_sshの作…

EC2起動前の準備

概要 EC2を使用する際には以下が必要となるため準備する ・AccessKeyとSeacertKey ・セキュリティ証明書 ・コマンドラインツール ・キーペア ・SG設定 前提条件 ・AWSへアクセスするための環境があること ・作成するEC2へアクセスするための環境があること ▼…

Amazon AutoScaling CLIを使用できるようにする

概要 ・AutoScalingの操作をコマンドラインから実行できるようにする 設定方法 1.必要パッケージをインストール # yum install java-openjdk # mkdir -p /var/opt/java/ # ln -s /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk.x86_64 /var/opt/java/java 2.ディレクトリ作…

メールサーバの構築

概要 ・先日作成したRedmine用にMailサーバを構築する(Redmineと同じサーバ上) ・イントラ内のみでの利用となるので、smtp-authは特に使用しない構成とする 環境 ・メールサーバ名:mail.hogehoge.com ・ドメイン名:hogehoge.com ・メールサーバIPアドレ…

AmazonRDSCliを使用できるようにする

概要 ・RDSの操作をManagement Consoleではなく、コマンドラインから実行できるようにする 設定方法 1.必要パッケージをインストール # yum install java-openjdk # mkdir -p /var/opt/java/ # ln -s /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk.x86_64 /var/opt/java/j…

AmazonElastiCacheCliを使用できるようにする

概要 ・ElastiCacheの操作をManagement Consoleではなく、コマンドラインから実行できるようにする 設定方法 1.必要パッケージをインストール # yum install java-openjdk # mkdir -p /var/opt/java/ # ln -s /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk.x86_64 /var/op…

EC2 API Toolsを使用できるようにする

概要 ・EC2の操作をManagement Consoleではなく、コマンドラインから実行できるようにする ・使用OSはCentOS 6.3 設定方法 1.必要パッケージをインストール # yum install java-openjdk # mkdir -p /var/opt/java/ # ln -s /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk.x…

AWS AccessKeyとSeacretKeyの取得

概要 ・AWSのコマンドラインツールなどを使用する際、アクセス用のユーザとそのユーザに紐付くAccessKey,SeacretKeyが必要になるため、ユーザを作成し、Keyを取得する 作成方法 1.Management Consolのユーザアカウント名から「Security Credentials」を選択 …

Redmineのバックアップとリストア

概要 ・構築したRedmineのバックアップを実行する ・databaseはMySQLの機能を使用し、Redmine構成ファイルはrsyncでバックアップを取得する ・cronに直接記述、一度shellを作成してからcronなどで流すなどの方法でバックアップを取得する。 環境 ・バックア…

Redmineを構築する

概要 ・プロジェクト管理ツールの一つ、Redmineを構築する ・RedmineはgitやSVNと連携して使用することができる(-Redmine.jp) 構築環境 ・OS:CentOS release 6.4 ・MySQL:5.1.69-1 ・Apache:httpd-2.2.15-28 ・Redmine:2.3.0 ・Ruby:1.9.3-p484 ・Ruby o…

Linuxの起動シーケンス

Linuxが起動するまで 1.電源ON 2.BIOS CPUやメモリ、アダプタの状態確認 ↓ 各アダプタ上の組み込みOSがそれぞれの状態確認(RaidコントローラやNIC、HBAなど) ↓ 起動デバイスの先頭に書き込まれたブートストラップレコードをメモリ上に読み込んで実行する …

Hadoopを動かしてみる - 4(疑似分散モード編(2))

概要 ・疑似分散モードで作成したhadoop上で、Hadoop Streamingを使用して処理をしてみる ・Hadoop Streaming: Java以外の言語でMapper・Reducerプログラムを実行する方法。 →標準入出力が扱える言語なら何でも使用できる。(今回はRuby) やり方 1.Mapper…

Hadoopを動かしてみる - 3 (疑似分散モード編(1))

概要 ・疑似分散モードや完全分散モードでは、ジョブトラッカーやタスクトラッカー、ネームノード、データノードなどがデーモンとして起動する。そのため適切なノード上で、適切なサービスを起動させる必要がある。 ・サービスの起動は内部的にssh経由で実行…

Hadoopを動かしてみる - 2(スタンドアロンモード編)

概要 ・スタンドアロンモードではファイルシステムとしてローカルのファイルシステムを使うため、特別な準備を必要とせず気軽に試すことができる 前提 ・JDK、Hadoopのインストールが終わっていること(Hadoopを動かしてみる - 1(準備編)) 使い方 1.hosts…

ssh接続をパスワードなしで実施する設定

ssh接続をパスワードなしで接続させるスクリプト ・servers.datを作成し、中身に1行ずつsshさせたいサーバ(IPやホスト名)を記述 (ホスト名を指定する場合はhostsやDNSサーバ設定が必要) ・ssh_auth.shを実行 ssh_auth.sh ##############################…

Hadoopを動かしてみる - 1(準備編)

Hadoopの動作モード ・スタンドアロンモード ・疑似分散モード ・完全分散モード 構築環境 ・OS:Centos 6.2 x86_64 ・KVM上に仮想サーバとして構築 ・2CPU 2GBメモリ 20GBHDD ※今回実施する設定は、上記各モードすべてに共通の設定となる JDK(Java SE Devel…

ソーシャルリスク

■ソーシャルメディアのリスクの火元・企業公式アカウント発の不適切な言動・あるバウトを含む社員や取引先などの不適切ば言動・ネットユーザ発の企業・製品などへの批判 ■個人向けソーシャルメディアガイドライン3Mガイドライン ■ケータイで撮った写真には色…

.bash_profileと.bashrcの違い

.bash_profileと.bashrcは、ユーザログイン時に実行される設定用スクリプト。 ■.bashrcの中身(CentOS 6.2).bashrc# User specific aliases and functionsalias rm='rm -i'alias cp='cp -i'alias mv='mv -i'# Source global definitionsif [ -f /etc/bashrc…

EMRを使ってみる - 1 (AWSから利用する)

概要 ・AWS(Amazon Web Service)より、EMRを利用する。 ・EMRは「Amazon Elastic MapReduce」の略。莫大な量のデータを処理することができるようにするウェブサービス。 ・S3、EC2を利用して稼働する <<参考:EMRの説明>> EMRの使用方法 ・AWSコンソール …

EC2を使ってみる

概要 ・AWS(Amazon Web Service)より、ECを利用する。 ・EC2は「Amazon Elastic Compute Cloud」の略。AWSが提供する仮想インフラストラクチャサービス <<参考:EC2の説明>> 注意点 ・S3と同じリージョンに作成すること (同じリージョン内のデータ転送は…

英語の勉強 - Chapter1

単語帳 ■Topic1 sawmill:製材所 modslides:がけ崩れ、地すべり possible:可能、可能性、ふさわしい threat:脅威 race:疾走する wiledfire:野火 estimated:見積り、見込み、おおよそ keep A from B-ing:AがBすることを妨げる settlers:開拓者、移住…

1日30分を続けなさい!

■継続は力なり ・1日30分 x 365日 = 10950分 = 182.5時間 = 7.6日 ■勉強の習慣 ・信念と継続だけが全能である(レイ・クロック) ■読書 ・アウトプットが少ないのはインプットの量が少ない ・面白くない、自分にとって必要ではない → 読むのをやめる ■勉強の…

S3を使ってみる

概要 AWS(Amazon Web Service)より、S3を利用する。 S3は、「Amazon Simple Storage Service」の略。…これがわからんかった(-_-;) <<参考:S3の説明>> やること ・まずはバケットを作成する (バケット…ディレクトリみたいもの) 注意点 ・バケット名は「小…